自分との調和、それを言葉にする

ピアスが好きです
作家さんの手作りのものが好きです
選ぶ時は色を大切にしています


今回はこの色!
オレンジのような
べっ甲のような、、、

これ!って思いました🧡









優波 真理子です

今日は「幸せそう」という言葉に抱いた
違和感について書きます





私からメッセージを送り、
交わした会話の中でもらった言葉



「あなたが幸せそうで嬉しいわ」




もちろんいい意味です
分かります
なので
素直に受け取りました




ほぼ同時に違和感もありました
(え?幸せ「そう」?、、)



その違和感を認めると
会話全部が台無しになる気がしました


細かなことを気にしすぎる悪い癖だと
自分を諌めました


気にしないことにしました








そうなのですが、
えっと、、


数週間が経ち
違和感は消えていません



それどころかはっきりしました



何気なく使われてしまった
この言葉が嫌よ



だって
「幸せそう」って、
本当は幸せでない時に使いませんか?




(あれ?本当に幸せなのにな~)
(それ伝わらないのかな~?)
(いつまでも不幸者に思われてるのかな)



無意識に使われてしまったことを含め
残念でした








「幸せそう」と言われるのは
は今の自分には残念だと分かりました




心理の世界では
それはあなたの問題だし
あなたの思い込みがそう感じさせるのです、、
などと解釈するようなところでしょう
あなたが自分のことを
「幸せそう」(幸せでない)と思ってるのよ、、
など




うん、それもそう。。。
でもね、
心理の解釈を使って
自分を分析する(責める)ことは
もうしない、したくないの




もちろん
人が幸せかどうかはその人が決めること、
つまり主観ですから


人が人に言う時は
「幸せそう」
しか言葉はありませんね




でもあえて書きますと、
「あなたが幸せで嬉しいわ」

の方がぴったり嬉しいです








言葉は大切ですね

無意識、有意識を問わず
そこに発信者の意識が入ると思います



精度を上げて言葉を選び、
使っていきたいと思います




ですがそれは、
良さげで
上辺の綺麗さを求めるのではなく




私は今何をどう感じているのか
だからどんな言葉を選ぶのか

私はどんな世界を生きているのか
その世界に合う言葉を選んでいるのか


つまり
自分との調和、
その先に言葉があるのだと思います










✧︎

虫の声、、、


いつも聞こえているようで
実はちゃんと聞いていません


今夜は
耳をすませています



...♪*゚ああ、美しい、、、




あ、しとしとと雨の音も





耳に集中、、

これを幸せというのかもしれません









(*ᴗˬᴗ)人なむ~

0コメント

  • 1000 / 1000

slow wave

ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎