勉強に対する意識

学習部屋を引っ越しました
学研教室を運営しています)







今日は
勉強・教育に関するお話です







あなたにお子さんがいらっしゃるとして

お子さんの勉強が遅れている気がする
本人はやる気はあるようだ
でもこれ以上
どうしていいか分からなくなっているようだ





そんな時どうしますか





そんな時は是非、

家庭教師、
学習塾、
通信教育、
、、、など


学習をサポートしてもらえるところを
探してみてくださいね



やる気のあるお子さんの場合だと、

ちょっとアドバイスを貰うことや
誰かと学習する時間を確保することで
スっと、
前に進むことができるようになったりします



喉が乾いている時に水を差し出されると
ごくごくと美味しく飲みますよね、


登山の時に杖があると
歩きやすいし
怪我の防止になりますよね、

そんな感じ










✎𓈒𓂂𓏸✎𓈒𓂂𓏸


今日は
ここからがお伝えしたいことです

勉強は何のためにするのでしょう





今から私の思いを伝えますから、
ちょっと聞いてほしいのです


勉強に対する気持ちが
多分、
全く変わります









勉強は、



『将来のため』に
『今のうちに』するものではないということ
です






こう聞いてどう思いましたか?





勉強は、

多くの場合は
  • 成績のためにやるもの
(目指せ!10番内!/オールA!)
  • 受験のためにやるもの
(名門中学校に行きたい/行かせたいわあ!)
  • 大学に行くためにやるもの
(目指せ〇〇大学!大学生活をエンジョイするぞ)
  • 就職するためにやるもの
(いいところに就職させたい/したい!)

でしょう。






でも実は

将来に備えるために、
誰か(みんな)に追いつくために、

という気持ちでやる勉強は
不安由来なんですよね

(エネルギー哲学®でもお伝えしています)







(´ ˘ `๑)♡


勉強は、

『分かるため』にやります

『分かるため』にやるんです~





新しいことを習って、
新しいことを知りました、分かりました。
それ
嬉しいことです
楽しいことです




習ったけれど
よく分かりませんでした、できませんでした。
何度も考えました、
やり直しました、
誰かに助けてもらいました、
分かるようになりました、
できるようになりました、
それ
嬉しいことです
楽しいことです






そういう勉強は

愛由来です(´ ˘ `๑)♡



分かること、
それがそのまま嬉しくて楽しい。


今、分かった
今、解決した

その嬉しさや喜びを感じてほしいのです






(´ ˘ `๑)♡

せっかく頑張っている勉強を
不安由来でやるなんてもったいないわ

いつの間にか
不安由来になっていない?
気が付いたら
ちょっと意識を変えてみてね



勉強そのものが
変わると思います(´ ˘ `๑)♡







では、またね~
*˙︶˙*)ノ"



0コメント

  • 1000 / 1000

slow wave

ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎