エネルギーが流れるところに癒しが起こる

大元、、、

大元とは
阿弥陀仏の願いそのもの

その願いの中に生まれ、生き、
そこへ還っていく私たち

お浄土、
仏、

神、宇宙、ソースなどともいうね


受け取る形(名称、宗教など)は
何でもいいね








✧︎

優波 真理子です

お寺の坊守、時々僧侶です
(*ᴗˬᴗ)人




『お葬式』とは、重なるものでして。

お寺をやっている者として
確かにそういう感覚はあります。




最近のニュースでも
有名な方が
複数名、お亡くなりになっている印象、、



(*ᴗˬᴗ)人~






当たり前ですけれども
お葬式とは


(人間生活の中では)
“予告”がなく、
“予定”していない中に入るもの。


しかしながら
人生において最も大切な出来事であり、

それに携わる私たちにとっては
御本人、御家族さま同様に
最も大切な法要です。



にもかかわらず
現実には
既に入っている他の予定とを合わせ考え、
パタパタパタと予定を組みます。




ほとんど全てについて
夫が一人で対応するのですが
(私は見守るしかない)


どうしても“不可能”な場合は
代わりに一部分を勤めることがあります。







✧︎
いざ出動




《還骨勤行》
(かんこつごんぎょう)

讚仏偈(さんぶつげ)

 (本願寺神戸別院サイトスクリーンショット)



《初七日法要》
(しょなのかほうよう)

観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)



《最後に》

白骨の御文章

(はっこつのごぶんしょう)





短時間勝負で
流れの確認、お経の練習、法衣の準備、をし
行ってまいりました~


初めてではないけれど滅多にないことなので
やはり緊張します






須王のRadiotalk  
#237『大切な人の死はあなたを癒す』



これを聴いていたからか。
日頃の
自分のメンテナンスが上手くいっているからか。


緊張の中にも
地に足が着いたような
落ち着いた感覚が同時にありました




自分なりに満足のいくお勤めができました
(ホッ)









どーっと全身に疲れを感じていますが
心は晴れ晴れ日本晴れ🌞






観無量寿経とは


王さまたちの悲劇の物語なんです

それぞれの苦悩を抱えた登場人物たちが
お釈迦様に教えを乞う

お浄土、仏さまを観るための
16の方法も書いてあります!

そりゃあ観たいわよね~❣️
知りたいわよね~❣️

でも最後の最後、大切なことは、、、
お念仏ただ一つ。
私たちにとって。

という内容だそうです
(大雑把過ぎるとは思います)


もっと詳しく知りたい❣️
がぜん興味が湧いてきました

お経って、
難しい早口言葉じゃないんです😚
(お恥ずかしいですが一歩、一歩、、です)








✧︎




つまり





このお参りのご縁によって
大きな癒しを受けたのは

私なのです









(*ᴗˬᴗ)人なむ~







0コメント

  • 1000 / 1000

slow wave

ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎