いよいよ今日
始まっています
*
気が付きました
『緊張』が
私に知らせてくれること。
💭
誰との関係においても
3〜4年以上になると
ようやく肩の力が抜けて
ごく自然にお付き合いができるようになります
逆を言うと
それまでの期間は
どこか構えてしまって。
ましてや
初対面、
初めての場所、
、、、
本当はムリですねー、、
辛くてたまらない
全身全霊で緊張
そんな私に朗報
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
気が付きました
こんなにも
心持ちが違う
雪は
あとこれだけに
*
私は、、、、、、、、、、
人との関係を
『上、下』で見ているところがあり、、、
うっすら気が付いてはいたのですが
(負けず嫌いだったりね)
『緊張』は、
そのことと関係があったのです
自分を“下”に置いている時に
極度に『緊張』していたのでした
自分を下に置く
とは。
同時に、
自分を上に置く
こともやっていたのです。
例えば教師経験25年
その間、
自分を上に置き続けていなかったか。。。
(主な仕事相手は児童ですからね、、)
(そんなつもりはなかったけれど、、
あったとも言えます)
目の前の誰かと一緒にいる時
瞬間、瞬間、
「上か下か」
と判定し続けていた(る)ことに
たくさん思い当たることです
そうして
負けている気がしたり
勝っている気がしたり
、、、
どちらも心は強ばり
疲弊していきますね
*
緊張と心の偏りの関連に気付いてから
心がけていることがあります
直に
その偏りを正すため
心へのアクセスを繰り返したものの
私にとっては自己否定を増すものでした
今は
『緊張』という
身体の反応にフォーカスすることをしています
緊張に気が付く、
↓
そっと流す。
緊張しないよと意図する。
それ。
それだけ。
それで今、
何となくいい感じ
自分に優しい♡
*
✧︎
目に視えるところ
目に視えないところ
どちらからケアしてもそれは同じこと
✧︎
エネルギー哲学での気付きも
後押しとなってくれています
✧︎
私の緊張は
心の偏りを知らせてくれるサインでした
心にフォーカスしてケアをする、
身体の反応にフォーカスしてケアをする、
どちらでもいいのだと
今は知りました
両方を知っていると
自分にももっと優しくなります
✧︎
自分をケアしながら
上下ではない
人間関係を結び直していきたい。。♡
slow wave
ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎
0コメント