今年は
玄関横のスペースに
お出ましいただきました
🎎
#雨水
花多めですよ
*
FloraAcademy®優波 真理子です
『花を飾る』ということに
どんな意味があるのか
それを教えてくれたのはフローラさんでした
*
私はお寺の坊守(ぼうもり)だから
本堂のお花を立てるのが
私の仕事なんだけど
花を飾ることの意味を知ってからは
それが
幸せで仕方がないことになってね~
花を飾ることが私の日常にあり
なんだかんだとずっとやってきているなあ
と思ったら
幸せで仕方がないです
あのね、
こちらが気が付いて花と向き合うと
花の方も
応えてくれるんですよ(*´艸`)
でも、ね、
ある時
義母が倒れ
お寺の坊守としてのあれこれが
私に急に回ってきた時
例えばこの
本堂のお花を立てる、についても
それまでお花の経験のない私には
出来なさすぎて
分からなさすぎてね、
焦るほど時間がかかるし
疲れてくるし。
お花と花瓶(かひん)を前にして
泣きたかったな、
腹が立ったな、
悲しかったな、
そんなこともあったから
年月が過ぎて
お花を立てることがそれほど苦じゃなくなり、
さらに
『お花を飾る』意味までが分かって、
幸せでたまらないことになっている
ってことが
嬉しいんですよ
感動してるんですよ
(T ^ T)♡
✧︎
つくづくフローラさんには
私とお寺を繋いでいただいた、、
と
感謝の気持ちでいっぱいなんです
他にもどんなことでそう感じたのか、
エピソードはたくさんあります
また書くかもしれませんので、ね、
お楽しみにしていてください
✧︎
『花を飾る』ことにどんな意味があるのか
これに書いてあります❣️
こんな素敵な話が、
本から聞かせてもらえるなんて、、、
みなさん、
幸せすぎですよ~
早く手元に届いて~❣️
今まさに
この本と一緒に
妖精たちが全国に飛び立っています
見えます
感じます
🧚♀️💫
slow wave
ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎
0コメント