育児ノイローゼ



海越しの立山連峰






海辺のウオーキングコース


穏やかなところに住んでいるなあと
改めて思います

冬の日本海







優波  真理子です





初めての子を産んだ後
私はあっという間に育児ノイローゼになったんです
夫とも、秒で最悪の関係になりました。

今思い出しても
辛かったなーと思います


子供に恵まれた最大の喜びに、
こんな辛さがくっついてるなんて
思いもしていませんでした








子供を揺さぶりながら
気絶してくれないかなと願ったり
落としちゃおうかと思ったりしていました


 

息子は、ちっからいっぱい、
いつもいつも泣いてる赤ん坊でね、
私もいつも泣いていました。




一日のなんと長かったことか。






(ホントに、あの時期、なんなんでしょうね。
よく寝てくれる赤ちゃんとか、いるんですか?)








今赤ちゃんを育てている方、

意外と楽だわ
と思えているなら何よりです


一方、
辛い思いをされているなら
一緒に泣きますハグ





✧︎

あなたは十分頑張っています

(辛い時ほど
そんなに頑張ってないと感じるものなので
自分の体感とはズレるかもしれませんが
自分がとても頑張っていることを
自分に認めてあげてください)



そしてね、
ひとつここは、残念だと思うけど、
頑張ろうとしていること・頑張りたいことを
一つ一つやめてみてください


頑張りすぎて辛いんだけど、
あなたはそもそも、本当は頑張りたいんです。
あれにも、これにも、理想があって
それをやりたいんです


だから
頑張りをやめるということは
そんなあなたにとったら
非常に残念なこと


頑張りすぎて苦しい方がまだましなくらい
頑張りたいんですよ

それをやめるということは
残念という言葉さえ軽々しいほど

身を切られるような
それはそれは辛い思いがあると思います

身体の辛さとは別のところにね







例えば

・育児日記を書く
・布おむつに挑戦
・離乳食を別メニューで作る
・エアコンに頼らないで過ごす
・完全母乳
・夫や親に迷惑をかけない
・毎食手作りの愛情メニュー
・掃除洗濯いつも通り
・通信講座を受講する
・せっかくの長期休暇を有意義に過ごしたい
・友達に会う、ランチやカフェタイム



でも私、
もっと早く頑張ることをやめられていれば
よかったなあと、
しみじみと思いますので
ここでは
頑張りをやめることを
提案させていただきますね




身体の辛さ。。

こちらにフォーカスしてあげてください

頭が痛い
胸が早打ちしている
目の奥が休まらない
など


それらがあるということは
頑張っているサインです









一つ一つ、
頑張っていることを
やめていってくださいね



やめることができて、
一つ一つ何かをあきらめていくことができたら、

一つ一つ、自分が軽くなっていきます






✧︎


同時に
子供の成長が追い付いてきて、

本当に素晴らしい体験も
増えていきます

















↑20代♡

子供が1歳の誕生日を迎える頃には
子供との時間が
楽しくて仕方がない自分を
取り戻せたと思います

















✧︎





0コメント

  • 1000 / 1000

slow wave

ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎