啓翁桜
菜の花
アイリス
カーネーションで
春らしくなりました
は~るよ来い🎶
は~やく来い🎶
(圧w)
*
↑
は〜やく来い🎶
とごく自然に口ずさみましたが、
それって圧かも、不安由来かもと、
ふとよぎりました笑
こんにちは
FloraAcademy®の優波 真理子です
まだまだ寒さが続く
北陸からお届けしています
2月に入りました
多くのみなさんと同じく
私も、確かに何か
雰囲気が変わったことを感じています
こういう変化に気付けるって
何だか楽しい꒳ᵏ꒳ᵏ
そして
三寒四温とは
よくも言い当てている言葉だと
しみじみと感じます
あ、ん、?
書こうと思っていたことをやめるん~
知る、と 分かる、
について書きたくなりました
今日はこちらを
*
例えば今の『三寒四温』ですが
さんかんしおん
って
言葉も意味も、初めは知りません
祖父母が孫に、
または
理科の勉強などで先生が児童に、
2月から3月の気候はね、
三寒四温と言って
冬の寒さと春に向かう暖かさとが
交互に来るんだよ
と教えたとします
子供はそのことを知りました
知りました
でも分かるのは
何年か後、
かもしれないのです
何年か
自分の体験として冬~春を繰り返し、
ようやく分かる
そういうものじゃないかな~
と思うのです
ね、そうなると
知る、と 分かる、は
明らかに違いますでしょ
さらにさらに
本当にそのことを味わうのは
もっと後です
子供の頃
数年の冬~春を経験して分かった分かり方と、
さらに何十年、冬~春を経験してから
しみじみと分かる、味わう、
その分かり方、味わいはまた違うと思うのです
そこには
自分の身体的な衰えとか、
過去の出来事から沸き起こる感情、
などの要素も入りますし
ね、
そして自分がまだ体験していない
知り方、味わい方
もあるはずなんです
例えば
さらに何百年もの
冬~春を経験したらば、
どのように『三寒四温』を味わうのだろう~
(こんなの“へ”でもない、
何も感じない、みたいになったりして笑)
*
分かる
と
知る
は違う
し、
知るの段階にもいろいろある
知った後に
味わいがある、
し、
味わい方にもいろいろ、ある。
*
自分に引き当てて思うのは、
どれだけ『知った』『分かった』
と思うことがあったとしても
それはせいぜい
今の自分の
知り方、分かり方、であるということ
なんだなあ~って。
( ¯꒳¯ )。。。
今の自分の知り方や分かり方、
感じ方や思ったこと、
を大切にしてもいいけれど、
けれど、
けれど、
けれど、、、
それは
今の自分の分かり方、知り方でしかないんだ、
ってことも同時に
自分の内側で分かっておきたい、
な、、、
と思うところです
(最近の出来事を、振り返っています)
。
。
。
んで、
ね、
そう思いながらも、
自分のやれること、
は、
、、、
今の自分が分かったこと、知ったことを
真剣に(100で)
口にする、
伝える、
やる、
行動する、
、、、
しかない、んじゃないかな~
とも思うところです
4649♡
*
ところでみなさま
FloraAcademy®にも、
新しい認定講師がそろそろ登場しますよ(*^^*)
今まさに
認定講師試験の真っ最中、
私も立ち会わせていただいていますが、
お互いに意見交換し、
深い深い学びの場となっています
↑深い深い学びの最中
笑♡
✧︎
✧︎
私と一緒に
エネルギー哲学®の話をしませんか🎶
見えない世界のことを知ると
見える世界との連携が分かり、
現実が動いていきます
✧︎
2月22日(火)Zoom
それ以外の日程は
こちらからご相談ください
✧︎
プライベート開催
slow wave
ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎
0コメント