市の一斉清掃でした
漁港の朝
✧︎
*
お寺の坊守 時々僧侶
あなたの担任
FloraAcademy®認定講師の
優波 真理子です
こんにちは
今日は、
『美味しくなあれ』という言葉
私には違和感がある、いうお話です。
詳しく書いていきます
『美味しくなあれ』
だけを取り上げたら違和感なんです。
でも、
(今回の朝ドラを例に挙げますが)
あんこを作る時の“おまじない”の中には
『小豆の声をきく』
『何をしてほしいかは小豆が教えてくれる』
とあり、
おまじないの“本当”はここだと思うので
むしろ大好きです。
そしてもっと好きなのが
小豆を見ながら
「今だ」
と小豆の鍋を火から下ろす
このシーンがとても好き。
そういう感性の中から出てくる
『美味しくなあれ』ならば
なんの違和感もありません。
逆です、教えてほしい。
あなたの目には何がみえて、
何が分かるのですか
その時の視えるは、
←こっちの字かもしれません
要は
見ているか
ということなんです
*
『春になあれ』
『早く暖かくなあれ』
も同じです。
4月に入るまで、
私はほぼ毎日そう思っていました笑
また
大切な子どもがいれば
『大きくなあれ』
『よくなあれ』
と願うのは当たり前だけど、
それも同じです。
『◯◯になあれ』って
純粋な願いのようなんだけど、
その言葉だけでは違和感を感じる私です
だってね、願いとは
『圧』かもしれないのです
『圧』とは
相手を変えようとすること
ね。
阿弥陀さまの『願い』も
こちらから願う願いではなくて
既に願われているという願いなんですよ
私が大切にしたいことは
願う←その時に
見ているか
ということなんです
✧︎
ここでね、
見る対象となるのは、相手でしょうか
(朝ドラで言うならば小豆でしょうか)
とさらに投げかけてみたいと思います。
私がお伝えしたい本当は、
いいえです。
相手を見て、
何か気が付いた
見えた
分かった、
その先が大切なんです。
↓
それを自分がどう感じているのか
です。
✧︎
『春になあれ』
『早くあったかくなあれ』
と思ったならば、
その時の自分の身体の感覚を
じっくり感じてみませんか
足が冷えている、
太もももほっぺたも冷たい、
でも手の指先だけは温かいかもしれません、
呼吸は浅いですか、
、、、
、、、
そのまま
そのまま
感じましょう
そして例えば
呼吸の浅いことに気が付いたらば
←それ、直さなくてもいいんです、自然に呼吸が変化したならばそれはそれでいいです、無理にあ、深く呼吸しなくちゃ、と変えようとする、それはいらないです
自分のことも変えない、
そのまま感じてください
感じるだけです。
また
大切な子どもに
『大きくなあれ』
『よくなあれ』
と思ったとします
小豆を煮ながら小豆をよく見るのと同じように
子どもをよく見る
これもいいと思います
でも大切なのはやはりその後。
子どもを見て
子どもの様子が見えた、気が付いた、分かった
ならば
(お気付きだと思います、この見えた分かったというのも自分のフィルターを通しての見えた分かったです、でもどう見えてどう分かってもいい。大事なことはこの次ですから ↓)
その時の自分が
どういう体感覚でいて
どんな感情になっているのか
そこを感じてくださいね
🎶それが~一番大事~
大好きな写真
✧︎
答えはないよ~
slow wave
ゆっくり、ゆっくり、波に揺られながら ここに辿り着いた 命INOCHI と 光HIKARI 溢れる日々に感謝 ✧︎ この世の安心に身を委ねよう 愛由来に生きる 南無阿弥陀仏 ✧︎
0コメント